top of page

協力隊募集情報

| RECRUTIMENT |

地域の観光資源を磨き上げ、交流人口の拡大を推進する!

観光振興分野

観光情報の発信/観光コンテンツの創出/地域ブランディング/イベント開催等

インターン募集中!:記事「【インターン募集!】観光振興分野」



⚫︎募集背景


 陸前高田市は、岩手県の南東部に位置し、三陸海岸の特徴でもあるリアス式海岸と海・山・ 川がある自然豊かなまちですが、平成23年3月に発災した東日本大震災によって、甚大な被害を受けました。14年目を迎えた現在、復興工事は終了したものの、新たなまちづくりは引 き続き行われています。

 本市の観光は、令和元年の道の駅高田松原の開業を契機に、発酵パーク CAMOCY やワタミオ ーガニックランドなどの新たな観光施設等の開業や海水浴場、三陸花火競技大会、プロ野球2軍公式戦の開催など、市内を会場とした様々なイベント等が行われ、県内外から多くの観光客 が訪れています。

さらに、スノーピーク陸前高田キャンプフィールドや野外音楽堂がオープンし、今後ますます観光客の増加が見込まれます。


  そこで本市では、これらの観光資源の磨き上げや市内観光団体との連携、観光情報発信及び 観光客受入体制の強化を行い、交流人口の拡大を強力に推進するため、地域おこし協力隊を募 集します。


⚫︎活動のテーマ


 一般社団法人陸前高田市観光物産協会は、観光情報の発信、観光コンテンツの創出、地域ブ ランディング等を中心に活動し、地域の事業者や住民とともに、観光をビジネスとして確立させ、地域経済を活性化させることで雇用を創出するなど、まちの持続化につなげる活動を実施しています。


 現在、本市特有の自然環境で生み出される豊富な農水産物や、自然、歴史、文化等を魅力ある「観光資源」として掘り起こし、磨き上げを推進すると共に、観光誘客を促進し、顧客満足 の対価としての域内消費拡大を目指す「観光資産」を運用していくことに取り組んでいます。


 また、地域のお祭りやイベントを開催、または支援し、市外からの観光客と地域住民との交流 の場を生み出すなど、交流人口拡大を推進しています。



⚫︎活動の内容


  1. 観光情報の発信

    1. 陸前高田市の公式観光ポータルサイト等による観光情報の発信

    2. メディア広告、SNS活用による情報の発信

    3. 観光情報発信のための取材、撮影、記事執筆作業

    4. 各種観光情報発信の効果測定、分析及び広報戦略の立案


  2. 観光コンテンツの創出

    1. 観光資源の発掘、磨き上げによる新たな観光コンテンツの企画、調整

    2. 各種観光団体との連携による既存観光コンテンツの磨き上げ


  3. 地域ブランディング

    1. 地域の農水産物のブランディング

    2. 地域の自然資源、歴史的文化資源のブランディング


  4. イベント開催等

    1. 観光イベントの開催及び開催支援

    2. 地域の祭り開催支援及び情報発信

    3. イベント開催に係る各種申請事務


  5. その他

    1. 観光振興に必要となる各種業務

    2. 各種観光団体の取りまとめ及び調整業務


  6. 地域コミュニティに参加し、住民と連携・協力した地域協力活動に従事すること



⚫︎募集人員


広報/観光企画 担当 1名



⚫︎求める人材像について


  1. 「観光を通じ、関わる人を幸せにし、持続可能なまちづくりに寄与する」という理念に共 感し、他の職員等と協力しながら市内のステークホルダーとチームをつくって行動していく ことができる方


  2. 陸前高田市、観光物産協会の会員、地域住民や各種関係者及び移住検討者との関係性を構 築するコーディネートを担ってもらうため、コミュニケーション能力の高い方


  3. 自ら戦略を立て、関係者と協働しつつ、着実に事業を前進させていける行動力を持つ方


  4. 他の観光施策先進地との情報交換や連携などを積極的に推進し、本市にあった観光振興・ 域内消費額の向上に資する事業提案をするなど、共に組織を育てる強い意志を持つ方


  5. 海水浴場の運営やみちのく潮風トレイルをはじめとしたアウトドアコンテンツの取り扱 いも多いため、心身ともに健康で体力に自信があり、外仕事が好きな方


  6. SNSショート動画の編集スキルやSNSマーケティングスキルを持つ方



⚫︎募集条件


  1. 年齢 応募時、概ね20歳以上45歳未満の方


  2. 性別 問いません(ただし、「5 求める人材像について」に合致する方


  3. 経験 問いません(ただし、意欲のある方)


  4. 応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、陸前高田市内に生活拠点を移し、住民票を異動できる方 ※三大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、 京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県をいう。都市地域とは、過疎、山村、離島、半島 等の地域に該当しない地域をいう。 ※ 住民票上の住所ごとに詳細な要件がありますので、事前にお問い合わせください。


  5. 応募時、普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)


  6. パソコンを日常的に使用していて、一般的な操作(ワード、エクセル、パワーポイント、 SNS等)を行っての業務が可能な方


  7. 任期終了後に本市に定住する意欲がある方



⚫︎活動地域


陸前高田市内全域(必要に応じて、市外での活動も行います) 物産催事や観光誘致イベント等で大都市圏に出張する場合があります。


⚫︎着任予定


採用が決まり次第、着任時期を決定します。 状況等により、着任時期は調整可能です。



⚫︎活動時間


週40時間以内(週5日勤務)とします。ただし、活動時間帯は、活動内容によって変動します。



⚫︎雇用形態・期間


  1. 一般社団法人陸前高田市観光物産協会における有期契約従業員(最大3年間)の雇用予定 とし、市長が委嘱します。

  2. 委嘱期間は、任命日から令和8年3月31日までの予定です。 ※ 委嘱期間終了時には、年度ごとに更新を行い、委嘱の最長期間を3年とします。



⚫︎賃金等


報酬は、月額 233,000 円(賞与なし)とします。 ※ 社会保険料等を控除します。また、家族手当等はありません。



⚫︎待遇・福利厚生


  1. 社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。


  2. 一般社団法人陸前高田市観光物産協会の規定に基づき、家賃の一部を補助します。 ※ ただし、転居にかかる費用、生活備品、光熱水費は個人負担となります。 ※ 故意又は過失により住居を損傷したときの修理などは自己負担となります。 ※ 市内の貸家(アパート)等の賃貸につきましては、ご相談ください。


  3. 活動車両を準備します(利用方法については、一般社団法人陸前高田市観光物産協会の規 程に基づきます)。


  4. 活動に関連して出張する場合は、一般社団法人陸前高田市観光物産協会の規程に基づき、 旅費を支給します。


  5. 活動に使用するパソコン等事務機器を準備します。


  6. 活動に必要な消耗品等は、予算の範囲内で支給します。


  7. 休日は原則週休2日、夏季休暇3日、冬期休暇(12月29日から1月3日までの間)と しますが、勤務の都合で休日を振り替えることもあります。 ※ シフト制勤務のため、土日祝日の勤務あり。


  8. 有給休暇は、別途、一般社団法人陸前高田市観光物産協会の規程によります。



⚫︎応募手続


  1. 募集期間 定員に達し次第、締め切らせていただきます。


  2. 提出書類 応募用紙(別紙様式1)、活動目標(別紙様式2)、住民票謄本及び身分証明書(免許証等) の写し ※ 応募用紙(別紙様式1)及び活動目標(別紙様式2)は市ホームページから用紙をダウン ロードし、使用してください。 URL: https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/soshiki/kouryusuishinka/teijukoryugakari/kyouryokutai/5755.html


  3. 提出先 陸前高田市商工交流部交流推進課 定住交流係 〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字下和野 100 番地



⚫︎選考方法


  1. 一次選考(書類選考) 書類選考の上、選考結果を文書で発送します。


  2. 二次選考(プレゼンテーション及び質疑応答) 一次選考合格者を対象に、プレゼンテーション及び質疑応答をオンラインで行います。詳細(時間、内容等)は、一次選考結果に併せ、合格者へお知らせします。


  3. 二次選考結果の通知 受験者全員に結果を通知します。 選考の経過及び結果の問い合わせには応じられませんので、あらかじめご了承ください。



⚫︎問い合わせ先


陸前高田市商工交流部交流推進課 定住交流係 住所 〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字下和野 100 番地

電話 0192-54-2111(内線 413)

F A X 0192-54-3888

メール kouryu@city.rikuzentakata.iwate.jp

⚫︎まずはご連絡ください

興味がある・応募したい方は、まずはこちらからご連絡ください。

陸前高田市地域おこし協力隊事務局スタッフより個別にご連絡させていただきます。


⚫︎オンライン相談

移住に関する全般的なオンライン相談も行なっています。(30分~1時間程度)

相談フォームにて、ご都合の良い日時をお知らせください。


bottom of page