サポート制度
| SPPORT |
陸前高田市では、協力隊員に対し、面談や研修、交流会、報告会、地域連携プロジェクトなど、
さまざまな機会を通じて協力隊の活動を全面的にサポートします。
一人で悩まず、仲間や地域とつながりながら、安心して挑戦し続けられる環境を整えています。
<協力隊になる前のサポート>
<着任後のサポート>
⚫︎協力隊になる前のサポート

01
お試し地域おこし
地域おこし協力隊として活動する前に、お試し隊員として地域協力活動を体験できる2泊3日の移住体験プログラムです。
現地のコーディネーターと面談を行い、応募者様ひとりひとりの興味関心やご要望に沿った完全オーダーメイドなプログラムを組むことができます。
漁業・農業体験や空き家見学、地域住民や先輩移住者との交流を通じて、暮らしや働き方、移住後の生活を現地で実際に体験することができます。
お試し地域おこし概要
2泊3日
期間
無料
※宿泊費は一部補助あり。往復交通費、現地移動費、食費、滞在費用などは自己負担いただきます
参加費用
令和7年4月1日現在、概ね20歳以上45歳未満の方
年齢
参加フォームから直接ご応募ください。フォーム確認後、メールにてご連絡いたします。
実施前に事前のオンライン面談があります。
参加方法
完全オーダーメイドのお試し地域おこし協力隊体験
現地の協力隊コーディネーターが事前に面談を行い、あなたの興味関心分野に合わせて、3日間の日程を組みます。
下記のような交流や体験はもちろん、実際に移住して生活している移住者たちの古民家シェアハウスで暮らしてみることも可能です(もちろんホテルや民宿への宿泊も可能)。
まずはお気軽に、ご相談ください!
現役地域おこし協力隊または協力隊OBとの交流
現役の協力隊員やOBの方々の活動を見学したり、一緒にご飯を食べながら交流します。
ここでしか聞けない、先輩たちの仕事や暮らしのリアルな一面に触れたり、ふと思った疑問を直接質問したりすることもできます。
地域住民との交流、田舎体験
陸前高田に住んでいる地元民の暮らしに混ざり、交流します。
山菜取りやリンゴの収穫といったその季節ならではの体験や、おちゃっこ(ちょっとしたお茶会)などの集まりにも参加し、地域の温かさや繋がり、暮らしのリアルを知ることができます。
募集中の協力隊の仕事紹介
地域おこし協力隊の募集業者を訪問し、先輩から直接仕事の話を聞いたり、職場環境や雰囲気を知ることができます。
タイミングが合えば、お仕事体験も可能。
気になっていたことをたくさん聞くチャンスです!

02
地域おこしインターン
地域おこし協力隊希望者が現地で実際に活動し、地域やミッションとのマッチングを体験できるプログラムです。
また、リアルな田舎暮らしを体験することもできます。
インターン概要
2週間
期間
無料 ※往復交通費、現地の移動費、宿泊費、食費等、現地での滞在費用は自己負担となります
参加費用
日額12,000円×稼働日数10日から源泉徴収した額
報酬
本サイト「NEWS」にて随時お知らせします。
参加方法・日程
受入企業での本格的なインターン
地域企業のプロジェクトに飛び込み、企画立案から実施、効果検証まで一連の業務を体験できます。
現場の裁量権をもって課題解決に挑み、自分らしいチャレンジができます。
業務以外でもさまざまな交流機会
受入企業以外の地域企業の担当者や先輩OB・OGとの交流、地元住民とのお茶会など、多彩なネットワーキングをコーディネート。
仕事だけでなく人脈を広げ、地域理解を深めるチャンスが豊富です。
休日も充実の陸前高田ライフ
週末は漁業体験や伝統行事、カフェ巡りなど、プライベート時間も充実。
海や山を舞台にしたアウトドアアクティビティでリフレッシュしながら、暮らしの魅力をじっくり味わえます。
2週間での体験を元に行政職員の方に提案
インターン最終日には担当行政職員へ成果報告会を実施。
現地で得た気づきや改善アイデアを発表し、政策立案や事業計画へ反映できる貴重な機会を提供します。
03
協力隊・移住に関するイベント
「NEWS」ページにて、最新の募集情報・イベントレポート・協力隊からのお知らせを随時更新中。
気になるトピックをチェックして、ぜひ“縁”を深めてください。
⚫︎協力隊着任後のサポート

01
フォローアップ制度
地域おこし協力隊の皆さんが地域で安心して活動、生活できるように各種サポート制度を充実させています。
協力隊と地域の連携サポート
地域おこし協力隊の方がより地域密着での活動ができるように支援するものであり、同時に地域コミュニティの活性化を目指します。
年間で上限384時間(週1日程度)を地域活動に当てられる、陸前高田市独自の取り組みです。
地域コミュニティから吸い上げた地域連携テーマをコーディネーターが間に入ってマッチングします。
また隊員の方の興味関心に応じて地域の方をお繋ぎします。
マッチング後も伴走することで、地域の「中に入る」支援をします。
年に一度の報告会
行政幹部職員を前に、1年間の活動成果や課題をプレゼンできる報告会を開催します。
直接フィードバックを提供すること、また受けることで、次年度以降の活動改善や連携強化につなげられます。
一年に1回のインタビュー記事の発信
隊員それぞれのストーリーにフォーカスし、活動の背景や想いを丁寧に取材・発信します。
地域内外への認知向上を通して、より活動しやすい環境づくりを行います。
他にも多様なサポートがたくさん!
集合研修や同期・先輩隊員との交流会をはじめ、必要に応じたワークショップや専門家相談など、隊員のニーズに合わせた各種支援を随時ご用意しています。
02
家賃補助
居住するための住宅を借り受ける際、予算の範囲内で家賃補助金を受けとれる場合があります。
※受け入れ団体にご確認ください。
03
その他利用できるサポート
地域おこし協力隊の皆さんが、地域で安心して活動・生活できるように、各種サポート制度を充実させています。
⚫︎地域おこし協力隊起業補助金
任期終了後に起業したい場合には100万円を上限に補助を受けることができます。
⚫︎岩手県からの研修会等のご案内
岩手県主催の研修会等、随時情報提供を行います。